こんばんわ〜
やっと日曜から暖かくなりだしましたね!
最近はあまり春を楽しめる状況ではなかったものの、天気が良いと気持ちも晴れますね😁
そんな晴れの気持ちにさせてくれる太陽はホリゾンブルーのメインデザインの1つです
今日のリングのテーマも太陽☀️です
タガネの打ち込みを利用した凹凸でデザインにメリハリを持たせ
裏から打ち出す事でより立体的に動かせるデザインにしていきます
先ほどの正面の顔になるデザインをリングベースと合わせ
中央ターコイズの台座と、めくれ上がらせた上のベースの高さを合わせてフォルムの一体感を作ります
めくれ上がる部分は全て先端がろう付けで留めてあります
このデザインは、太陽を作らずに太陽を見せる事をテーマに作られています
太陽そのものを作らず
周りをデザインをする事で、無いはずの太陽を見る人に連想させる
リングそのものではなく、身に着ける人が太陽のように輝くようにという意味を込めたデザインです☀️😁
細かな技法や工夫の詳細は、実際にお手元に届いた時に想像してもらえれば幸いです
ブログでは端的な説明と制作風景をメインに載せさせて頂いておりますが、お楽しみ頂ければ幸いです
中央にセットされているのはキャンデラリア ターコイズ
現在は鉱山内の腐食が進み危険な状態のためほとんど採掘しておらず閉山している状態
その為、すでに採掘されたストックの原石がなくなればもう、新しく出回る事は無いターコイズの1つです
[ジュエリーになっている物から外されて再利用される事もあります]
特徴は透き通る色味の水色に黒や赤茶色のマトリックスの入ったターコイズ
ターコイズによっては黒い線と赤茶のマトリックスの両方がある物もあります
ターコイズは鉱山によってそれぞれ特徴的な色味と、石の持つ雰囲気が違います
これは数をたくさん見ればわかるようになってくるような感覚の話になりますが
ジュエリーと同じく、見る人に及ぼす印象はとても大切です
こちらの写真は明るい場所で撮影しているのでターコイズの色味がよくわかる写真です
キャンデラリアの色味はクリアガラスのような質感と
母岩の赤茶色の成分が混ざる事で、一面の青ではなく、何層かにわかれた色味を感じさせる事から
奥行きを感じさせる印象があります
母岩が黒い場合は黒のマトリックスになり、水色の色味もよりはっきりとした印象です
あくまでも、今まで見たきたターコイズを比較した私見です😅
ターコイズは基本的に稀少で、一つ一つ見た目が異なります
ターコイズの色味や模様もですが、カットして仕舞えば、見え方は変わります
ターコイズは自然に作られた物だからこその表情を持ちます
その表情を選んで1つ1つ仕入れているので
商品のサイズに合わせて、選んで頂いたターコイズをカットする事はほとんどありません。
なので、その形状・サイズの合うターコイズの在庫が無い時はご注文もお受けしていないんです🙇♂️
ブログにターコイズを使用した商品をUPする度にお断りをして申し訳ないのですが、
このような考え方でターコイズを扱っておりますのでご理解頂ければ幸いです🙏